公開日:/最終更新日:2023年08月04日

建築費総額約4,200万円。1階全面をバリアフリーにした2世帯住宅。
総合満足度:
店舗地域: 東京都
年代: 30代
性別: 男性
職業: サラリーマン
商品・サービス | |
---|---|
価格 | |
サポート |
会員登録なしで投稿できます。
商品・サービス | |
---|---|
価格 | |
サポート |
新しい住まいを手に入れるなら、もちろんお得にゲットしたいですよね?注文住宅の魅力を最大限に引き出すために、今回はプロの視点からお得に手に入れる方法をお伝えします♪
まず大事なのは、異なる業者から相見積もりを取り、その費用を比較すること。各県にはたくさんのハウスメーカーが存在し、理想のプランと費用で対応してくれる業者を見つけるためには、複数の会社や業者を比較して検討するのが不可欠ですね。
相見積もりとは、複数の企業から見積もりを取り、価格や費用を比較検討する手法。でも、自分でやると手間も時間もかかりますよね。しかも信頼できる企業を見極めないと高額な費用で進めてしまう可能性も…。そんなリスクから解放されるためにおすすめなのが、一括見積もり無料サービスの利用です!
これ、注文住宅に詳しい信頼性のある企業から一気に見積もりを取得できる無料サービスなんです!お客様は自分で気に入った企業や業者を選び、費用や企業を比較検討できるんですよ。
– PR –
結婚を機に、実家の敷地が広くて、もう1軒建てられる余裕があったので、最初は、自分たち夫婦の家だけを建てるつもりでいました。一方、築40年以上経ってる実家は、かなり老朽化が進み、建て替えの時期を迎えてました。そこで、この機会に実家を2世帯住宅に建て替えて、両親と同居した方が効率的だと思い直し、両親も賛成したので、2世帯住宅を建てることにしました。
住友林業に建築を依頼したのは、自分たちも両親も木造の家を建てたかったのと、住友林業と言えば、木造の家の実績が豊富で、安心して任せられると思ったからです。なんと言っても、日本の気候には、木の家がいちばん合ってるし、木の温もりを感じられる暖かい家って、ほんとに良いですよね。
建築プランは、1階全面をバリアフリーにして親世帯が暮らし、2階を自分たち子世帯が暮らすという2世帯住宅です。建築費は、建坪約60坪で総額約4,200万円。予想したよりも大きな家になり、予算を少しオーバーしましたが、親も一部を負担してくれましたので、どうにか予算内に収めることができました。
実家の解体から新しい家の完成まで約1年かかり、その間、両親は近くのアパートに仮住まいしました。
完成後実際に暮らしてみると、住み心地は抜群で、木の温もりを感じながら快適に過ごせて、家族一同とても喜んでます。これからだんだんと齢を重ねていく両親にとって、バリアフリーは使い勝手が良くて、暮らしやすいと大喜びです。アフターサービスは、住み始めて1年も経ってないので、なんとも言えませんが、定期的に営業担当の人が訪ねてきて、何でも相談できますので、安心してます。